ムオン族の民謡「ハッドゥム」

(VOVWORLD) - 「ハッドゥム」(Hat Dum)という民謡はこの民族ならではの文化を支えるものの一つとされています。

北部山岳地帯に居住しているムオン族は、人口が約100万人あり、ベトナムに居住する少数民族の中で、3番目に多い人口を抱えています。およそ1万年前に生まれたホアビン文化にルーツを持つとされるムオン族は、文化がとても豊かで、その中で、「ハッドゥム」(Hat Dum)という民謡はこの民族ならではの文化を支えるものの一つとされています。

ムオン族の民謡「ハッドゥム」 - ảnh 1

「ハッ」はムオン族の言葉で歌うという意味があり、「ドゥム」は「集まる」という意味です。ハッドゥムは、その名通り、村人が集まって歌うという意味で、結婚式や、新築祝い、村のお祭りなどでよく歌われています。

(現場のテープ)

「ハッドゥム」は歌垣の形で歌われます、歌の内容は、男女の恋愛をはじめ、挨拶のしかたや、収穫、風俗習慣、ふるさとへの思いなど様々です。その中で、男女の恋や愛を内容とする歌は最も多いです。ハッドゥムのもう一つの特徴は、歌い手がその歌のメロディーと合わせて自分の好きな言葉を使って歌うということです。そのため、ハッドゥムは歌い手の知識や気持ちを表すものであるとされています。

ムオン族の文化の研究者グエン・ティ・ハンさんは、ハッドゥムは若者にとって結婚相手を探すための良い手段の一つであると述べ、次のように話しています。

(テープ)

「ハッドゥムは結婚相手を探すためのものです。若い男女たちは歌垣の形で恋愛のメロディーを持つハッドゥムの歌を歌います。この民謡は、村の祭り、特に春のお祭りでよく歌われます。」

ムオン族の民謡「ハッドゥム」 - ảnh 2

恋愛を内容とするハッドゥムは詩的でロマンチックで、自然風景を用いて自分の気持ちを表現するのが一般的です。ハッドゥムの流れとして、男性グループと女性グループに分かれて、それぞれのグループから代表を選んで挨拶の歌を歌います。その後、それぞれのグループメンバーは前に立って、相手グループが歌った歌に応える形で歌で返します。歌えなければ、負けです。ハッドゥムは、メロディーとしては、少ないものの、内容は数えきれないほど多いです。そのため、歌い手に最も必要なスキルは、言葉を駆使した現場対応力だということです。

タインホア県に住むハッドゥムのベテランの歌い手チュオン・タイ・ヴィエンさんは次のように話しています。

(テープ)

「メロディーは、4、5しかありません。歌い方も5種類だけです。だが、その内容は様々です。男女たちは、相手の歌に基づいて歌わなければなりません。」

大きなグループに分かれて歌うのは村の行事などで行われるのが一般的ですが、小グループに分かれて歌うのは、畑仕事をするときや、市場へ行く途中に行われることが多いです。そして、二人だけで歌うのもあります。二人で歌う時、二人は互いに手を取り合って、顔を見つめ合いながら、歌います。ハッドゥムは夜遅くまで歌われることが多いですが、徹夜で歌われることもあります。そのハッドゥムの夜を体験するのは忘れがたい思い出になることでしょう。

ご感想

他の情報