パコ族の藤・竹細工

(VOVWORLD) - 大自然と密接につながって暮らしをしている少数民族パコ族は自然のものを原材料に利用して家具や日用品を作るのが上手です。その中で、藤や竹でできた細工物は有名です。
パコ族の藤・竹細工 - ảnh 1 パコ族の職人の巧みな手際によって作られたカゴ

森や山の中で暮らしているパコ族は寛大で素朴な民族です。その国民性は竹細工にはっきりと表れています。藤や竹でできたパコ族の細工物はほとんど、男性が作ります。農閑期や冬になると、男性たちは、森に入って藤や竹を切り出し、細工物を作るようになりました。細工物の中で、最もよく使われるのはカゴです。竹細工職人のホー・ティンさんによりますと、丈夫で綺麗なカゴを作るには、いい藤と竹を探した後、いい原材料にするように加工することが重要です。ホー・ティンさんは次のように話しています。

(テープ)

「森から持ち帰った藤と竹を谷川にさらした後、干します。その後、作りたいカゴのサイズに合わせて小さく切ります。カゴの体は藤ででていきますが、そのフレームと底は竹を使用します。まずはフレームと底を作ります。フレームと底は虫食いを防ぐため、2週間ぐらい台所に置いて陰干します。」

パコ族のカゴは、アテー(A teh)という大きなカゴ、アチョーイク(A chooiq)という小さいかご、魚釣りのためのカオーイ(Ka ooi)というカゴ、ポケットがたくさんあるティレット(Ti letq)というカゴなど種類が様々です。カゴは、パコ族を始め、山岳地帯に住む各民族の生活にとって欠かせない存在です。カゴの中にあるものは農産物や衣服、食べ物、雑貨などで、パコ族の生活を物語ることができると言われています。

カゴは女性にとって普通の家具だけでなく、装飾品としても使われています。カゴにはいろいろな模様が施されているのです。これにより、パコ族のカゴは市場で売られており、観光客の目を引き付けています。

籐や竹でできた細工物の中には、悪魔を追い払うまよけのための木につけられる飾り物があります。「ネウ」と呼ばれるこの木は、墓に埋葬されている遺骨を別の墓に移して供養するための改葬という行事が行われる敷地の中心に植えられます。また、お正月などにも、悪魔を追い払って、よい新年を迎えるためにも使用されます。この木は太く、まっすぐでなければなりませんが、いい「ネウ」とは、美しい飾り物があるということです。パコ族の職人たちは籐や竹を使って編んで、天地や人間、山、川などを表現する飾り物を作ります。その職人の一人ホー・フォイさんは次のように話しています。

(テープ)

「ネウは村の行事のために作られますが、地球を象徴するもので、神様の力を意味します。こうしたネウは、神様に人間の平穏で幸せな生活を祈願するためのものです。」

パコ族の籐・竹でできた細工物の利用者は、プラスチック製品の普及によって減ったこともありますが、パコ族の努力と現地行政府の支援により、籐・竹細工は依然として、パコ族の重要な職業の一つであり存続しています。

ご感想

RIE SAKAI

パコ族のかご作りの記事を読ませていただきました。
実際にパコ族に会いに行くことは可能でしょうか?
出来れば場所を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

他の情報