為替相場を臨機応変に運営

 為替相場を臨機応変に運営 - ảnh 1


これまで、銀行部門は通貨政策を臨機応変に運営し、上限金利の引き下げが図られてきました。また、為替相場の安定が維持され、外貨準備高が激増し、信用成長(資金貸出成長率)はかなりの増加を見せ、生産経営の発展に寄与してきました。2016年に入り、銀行部門は国内と世界市場の動きに見合うような為替相場の運営を進める方針です。

2015年、国家銀行は為替相場と外貨市場の安定化を目指して、資金貸出を適切に調整したうえで、インフレを抑制するとともに金利の引き下げ、不良債務の処理が図られました。また、精算総額は2014年より13.5%増加しました。

一方、金利は引き下げられたものの、調達された資金が増加し、信用機関の資金貸し出しの引き上げに有利な条件を作り出してきました。また、通貨市場が安定して、不良債務の処理、財産の再編、リスクの管理が強化されました。さらに為替相場や外貨市場が安定し、ベトナムドンの価値が確保されるとともに、外貨への各組織、個人の需要が十分に応えられました。昨年、ベトナム国家銀行は対ドル銀行間為替レートの変動幅を1%から3%へと拡大し、国際金融市場のマイナス影響への対応を狙ったものです。こうした為替レートの調整は国内企業の積極的な反応を受けています。石油ガスグループのブイ・ゴック・バオ最高経営責任者は「中国の人民元が引き下げられ、石油ガスの価格が値下げの方向を辿っている背景の中で外貨市場と為替相場の安定を維持できたことは国内企業の世界経済への参入を後押しし、ベトナムドンの価値の確保に寄与する」との見解を示し、次のように語りました。

(テープ)

「2011年、為替変動率も計算して、当グループの経費は2兆ドンを超えました。昨年、この数字はおよそ5千億ドンに減少し、為替相場の安定さを示しました。これは企業に有利な条件を作り出すと思います。」

2016年、世界経済はかなりの成長を遂げ、大国の運営方法は世界経済に大きな影響を与えると予測されています。こうした事情を踏まえ、ベトナムは通貨政策の運営に関する重要な措置と目標を定めました。これに基づき、銀行部門はインフレ率を5%以下に抑え、マクロ経済の安定を確保し、GDP=国内総生産の伸び率を6.7%に引き上げるという目標の達成に力を入れるとしています。また、為替レートの調整が主体的に進められることになります。国家銀行のグエン・ティ・ホン副総裁は次のように語りました。

(テープ)

「金利、為替相場の調整をマクロ経済のバランスの確保と連携させ行なうとともにベトナムドンの価値の向上に取り組みます。また、資金貸出の拡大に際し、安全保障、効果向上に力を入れる方針です。今後、国家銀行は臨機応変に運営方法を導入し、外貨市場の安定確保やマクロ経済の安定化に寄与することが狙いです。」

また、国家銀行は政府が承認した計画に従って信用機関の再構築や不良債務の処理を促進すると同時に銀行の監視・査察を強化し、資金貸出の質的向上に取り組む姿勢を固めました。これにより、インフレの抑制、マクロ経済の安定化、資金調達の効果向上、持続的な経済成長が図られ、2016年から2020年期の各目標が達成されることでしょう。

ご感想

他の情報