社会主義への移行 ベトナム革命事業の必至の道

(VOVWORLD) -  16日、グエン・フ・チョン党書記長は「社会主義とベトナムの社会主義への移行に関する理論的・実践的課題」という見出しの記事を執筆しました。その中で、社会主義への移行はベトナム革命事業の客観的な要求であり、必至の方向でもあると強調しています。
社会主義への移行 ベトナム革命事業の必至の道 - ảnh 1

チョン党書記長は「社会主義とはマルクス・レーニン主義哲学に基づくものである。社会主義建設に関する路線、立場を共通のルールに合致しながらベトナムの実情に見合うように充実させることが重要な課題となっている」としたうえで、いくつかの具体的な解決策を打ち出しました。

1は工業化・現代化事業を知識経済の開発と連携させ、社会主義を志向する市場経済体制を完備することです。

チョン書記長によりますと、社会主義を志向する市場経済は現代的な市場経済体制であり、国際参入が図られるとともに、ベトナム共産党の指導と社会主義法治国家の管理の下で市場経済の規則に沿って運営されるものであり、「豊かな国民、強固な国、民主的で公正な文明社会」の構築を目指すとしています。これは新たな市場経済体制であり、市場経済の規則に沿って運営されながら、所有、管理、配分といった3つの面で社会主義制度の原則を基礎としています。ベトナムの社会主義を志向する市場経済の特徴は経済発展政策と社会保障を連携させ、社会進歩と社会公平を推進するということです。

2は文化を社会の社会的基盤、祖国の建設発展事業の原動力と見なすことです。

チョン書記長によりますと、文化の発展と経済成長、社会進歩・公平の確保を調和させ、ベトナムの社会主義建設過程の基本的な方向と見なさなければならないとしています。ベトナムは「先進的かつ民族色豊かで、多様性の中でも統一が図られ、人間の価値観に基づく文化」の構築を目指しています。また、マルクス・レーニン主義とホーチミン思想は社会コミュニティの精神的生活で主要な役割を果たし、国内のすべての民族の伝統的価値を継承・発揮するとともに人類の文化的精華を吸収し、文明的で健全な社会づくりに尽力していきます。

3は人を発展戦略の中心に置くことです。

文化発展と人づくりはドイモイ=刷新事業の目標でありながら原動力でもあります。

教育訓練と科学技術の発展が第一の国策として位置づけられ、環境保全は必至の課題で持続可能な発展、幸福な家庭づくり、ジェンダー平等の推進は進歩で文明社会づくりを進める前提条件と見なされます。また、党、国家、国民の関係は目標と利益を共有する主体間の関係であり、党と国家のあらゆる路線や政策、法律、行動は国民の幸福と利益を目的とするものです。

4は政治モデルは党の指導、国家の管理の下で運営され、国民が主人公としての役割を果たすことです。

チョン書記長によりますと、民主主義は社会主義制度の本質であり、社会主義建設事業の目標でありながら原動力でもあります。ベトナムは民主体制を絶え間なく発揮させ、党の指導の下で労働者階級、農民階級、知識人の連盟による「人民の、人民による、人民のため」の社会主義法治国家の構築を推進してゆく決意です。

5はベトナム共産党はドイモイ事業の成功を左右し、社会主義の方向に沿った発展事業を確保する要素となることです。

チョン党書記長は党建設・綱紀粛正に特別な関心を寄せ、これを重要な任務とし、党と社会主義制度の存続にとって必須な課題と見なすと訴えました。市場経済メカニズムにおいて汚職、官僚は党の存続に関わる大きな危機となっていることをよく認識し、ベトナム共産党は常に刷新、綱紀粛正を行い、党内と全政治システムでの日和見主義、個人主義、汚職・官僚・浪費の防止対策を精力的に実施しなければならないとしています。

チョン書記長は、理論面と実践面でみると社会主義の建設は、困難と試練が山積する立派な事業であり、連続的かつ長期的に行わなければならないと明らかにしました。この事業で国民の創造性を発揮させ、彼らの支持と積極的な参加を働きかける必要があります。国民の力は祖国の建設、発展、防衛事業の成功の礎となるとしています。

ご感想

神田嘉延 鹿児島大学名誉教授

社会主義志向する市場経済の特徴は、経済発展政策と社会保障を連携させ、社会進歩と社会公平を保障する。民主主義は社会主義制度の本質。ベトナムは絶え間なく民主体制を発展させる。人づくりはドイモイの原動力。文化の発展と経済成長、社会進歩・公平を確保する。社会主義志向の文化は、民族色、多様性の中で統一性、人間的価値に基づく。これらのチョン書記長の理論的、実践的課題の問題提起は大変に勉強になり、勇気をもらいました。資本主義の日本で生きるものとしてベトナムとの共生と連帯の大いなる可能性として人類史的な視野から深めめていくことが必要と思いました。企業の社会的責任、国連のグローベルコンパクト、市場の中で道徳資本主義の模索など社会主義志向の市場経済から学ぶことがあるのではないかと思います。資本主義の先進国の中で経済、社会、教育、文化の様々な民主的な運動にとっても大変に参考になる問題提起と思いました。

他の情報