日本でのベトナム戦争反戦運動



山崎
  こんにちは、山崎千佳子です。ソンさんとハノイ便りをお送りします。ソンさん、よろしくお願いします。

ソン  
お願いします。山崎さん、先週の木曜、4月30日は何の日か知ってますか?

山崎
南部ベトナム解放記念日、ベトナムの祝日でしたね。

ソン
そうです。今年は40周年の記念の年だったんです。そのため、さまざまなイベントが行われました。

山崎
どのようなものですか?

ソン
戦時中に作られた曲、よく歌われた曲などのコンサートや、戦争に参加した元軍人と若者の交流会などです。

山崎
ベトナムの祝日や記念日には、いろいろな所にベトナムの国旗が掲げられていますが、ここ何日かも、赤い旗が翻っていますね。

ソン
 そうですね。ベトナム人には感慨深いですね。今のベトナム人の安定した生活というのは、戦争で多くの人が犠牲になった賜物だと思うんです。犠牲となった人たちだけでなく、4月30日のサイゴン陥落とベトナム戦争が終わったこの日は、日本を含めた世界の人たちから多くの支援があったから迎えられたんです。

山崎 
そうですか?

ソン
そう思いますよ。ベトナム戦争の時に、日本ではその反対運動が全国に広がって、たくさんの日本人が参加していました。神奈川県横浜市と相模原市では、ベトナムに送るアメリカ軍の戦車の輸送が阻止されたりしたんです。

山崎
そんなことがあったんですね。ベトナム戦争の反戦運動が日本でも行われたのは知っていますが、そこまでは知りませんでした。ソンさん、詳しいですね。

ソン 
実は東京駐在の時に、この話題について取材したんです。今日のハノイ便りは、この横浜と相模原で行われた反戦運動についてお伝えします。

山崎
 まず、反戦運動のきっかけとなったのが、1965年2月7日に開始されたアメリカ軍によるベトナム北部への空爆、北爆ですね。この北爆で、多くの一般市民が亡くなったことが報道されて、ベトナム戦争の反戦運動が始まったということです。日本での代表的な反戦運動団体は「ベトナムに平和を!市民連合」でした。いわゆる「ベ平連」ですね。「ベ平連」は特に規約も会員名簿もなくて、何らかの形で平和運動に参加した人や団体が「べ平連」と呼ばれたそうです。

ソン
横浜市でも反戦運動が盛り上がっていて、横浜市従業員労働組合が積極的に参加していました。当時、この労働組合のスタッフであった森田健一さんにお話を聞くことができました。森田さんは同僚と一緒に、平和運動を進めるため、いろいろ活動したということなんです。

日本でのベトナム戦争反戦運動 - ảnh 1
当時の反戦運動に関する資料を見せてくれた森田さん

山崎 どんな活動でしょう?

ソン
はい、反戦デモやストライキ、ベトナム人を支援する募金運動などです。ベトナムで撃墜されたアメリカの戦闘機から作ったという指輪は当時1円で販売されて、その売り上げはベトナムに寄付されました。その指輪は、反戦運動の参加者のシンボルの一つとなったようです。

山崎
斬新なアイデアですね。寄付にもなって、またその指輪をつけていれば同じ反戦運動の仲間だとわかるんですね。

ソン
そうなんです。森田さんと仲間たちは1972年の12月、アメリカ軍が無差別的に広範囲の北爆を再開したことを聞いて、怒りを押さえられなかったといいます。労働組合は20万人の大規模なストライキを行って、この空爆に反対しました。

山崎
横浜市従業員労働組合・元スタッフの森田健一さんの話です。

(テープ)

ソン
国の解放と統一を望んで闘っていたベトナム人民は、この日本の反戦運動に大いに勇気づけられたと思います。

山崎 
戦争を終わらせてベトナムに平和が訪れることが、森田さんや横浜市従業員労働組合スタッフの1番の希望だったということです。再び、森田さんの話です。

(テープ)

山崎
今日のハノイ便りは、ベトナム戦争当時に神奈川県横浜市と相模原市で行われた反戦運動についてお伝えしています。ここで、一曲お送りしましょう。「平和の旗」。

(曲)

山崎
「平和の旗」をお送りしました。ソンさん、1972年にあった神奈川県相模原市と横浜市での出来事を教えてください。

ソン 
はい。その年、崩壊寸前にあった南ベトナム政府軍のため、アメリカは相模原にあったアメリカ軍基地から、戦車と戦闘車両を南ベトナムに送ろうとしたんです。これに反対する労働組合や市民運動団体などが、相模原市内の橋などの前に座り込んで、戦車が通れないようにしたんです。

山崎
 「戦車輸送阻止100日闘争」と言われているものですね。横浜ではどんな動きがありましたか?

日本でのベトナム戦争反戦運動 - ảnh 2
「戦車輸送阻止100日闘争」の写真

ソン はい、当時の飛鳥田一雄市長が、横浜市内の村雨橋をアメリカ軍の輸送車が通過することを道路交通法の重量制限違反だとして拒否しました。1972年8月5日、市の職員や自動車などで、実際に通行を阻止したんです。自治体が、このようにはっきりとアメリカ軍の行動に反対の措置をとったことが、大きな注目を集めました。

山崎 
戦車の前に座り込んだ多くの市民や労働組合員、横浜市職員などが警察に逮捕されて、けが人も出たということです。

ソン
世界中で行われたこうした反戦運動によって、ベトナム戦争が終わってベトナム人の犠牲者が減ったという考えが一般的です。また、反戦運動に積極的に参加した人の多くは、戦後もベトナムの発展に手を貸してくれています。

山崎
前半でお話を聞いた横浜市従業員労働組合元スタッフ、森田健一さんもその一人です。

(テープ)

山崎
日本でのベトナム反戦運動は、70年安保闘争に付随するもの、という認識だったんですが、今日のハノイ便りの話題は、次の世代にこれからも伝えていきたい出来事だと感じました。おしまいに一曲お送りしましょう。「戦車は動けない」。ソンさん、これはストレートな曲名ですが、どういう意味でしょう?

ソン
これは、先ほどお話したアメリカ軍戦車の輸送を止めたことを歌っている曲です。

(曲)

横井久美子で「戦車は動けない」、お送りしました。

今日のハノイ便りは、ベトナム戦争当時、神奈川県横浜市と相模原市で行われた反戦運動についてお伝えしました。それでは、今日はこのへんで。 


ご感想

イワオトヨコ

日本で、ベトナム反戦運動があったのは、この事だけではない。私たち総評傘下の労働組合は、ストを打ち、この日が、国際反戦デーになりました。米軍が使用する、武器以外の戦備品なの多くが、日本で作られ、使われたのです。ヘルメットほかの装備品などです。私たちは、それだけで、ベトナムに対して、申し訳ない気持ちでした。(78歳)

他の情報