ホーチミン主席に関する科学シンポジウム

(VOVWORLD) - 席上、ホーチミン国家政治学院のグエン・スアン・タン学長は、「今後も、民族独立と社会主義に関するホーチミン思想はベトナムの革命事業を新しい勝利に導いていく」との見解を表明しました。
ホーチミン主席に関する科学シンポジウム - ảnh 1 ホーチミン国家政治学院のグエン・スアン・タン学長

26日、ハノイで、ホーチミン国家政治学院や、党中央宣伝教育委員会、ホーチミン市党委員会、北部山岳地帯カオバン省党委員会は共同で、「ホーチミン主席、および、民族独立と社会主義に関する渇望を現実化させる道のり」をテーマにした科学シンポジウムを行いました。

席上、ホーチミン国家政治学院のグエン・スアン・タン学長は、「今後も、民族独立と社会主義に関するホーチミン思想はベトナムの革命事業を新しい勝利に導いていく」との見解を表明しました。タン氏は次のように語りました。

(テープ)

「社会主義建設を目指し、ホーチミン主席は全党に対し、4つのことを直ちにするよう要請しました。1つ目、国民の食料の確保。2つ目、国民の衣服の確保。3つ目、国民の住居の確保。4つ目、国民の学習確保です。これらは、ベトナム人は独立国家の国民であり、独立国家の建設に力を合わせるための要素としました。ホーチミン思想はわかりやすく、深い意義があり、我が国の建設事業の貴重な指針となっています。」

1911年6月5日、ホーチミン主席はバンバという名前でフランス海運会社が運行するアミラル・ラトゥーシュ・トレヴィル号に乗り込み、救国を胸にフランスへ旅立ちました。その後、30年間にわたり、世界の多くの国々で生活を送ったあと、1941年に帰国し、母国での独立と自由を勝ち取るための闘争を指導しました。その長い道のりから引き出されたホーチミン思想は今日もなお、その価値が保たれていると評されています。 

ご感想

他の情報