リスナーと共におしゃべりタイム (4月10日)

(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。
リスナーと共におしゃべりタイム (4月10日) - ảnh 12025年4月3日夜、ハノイで、南部解放・国家統一50周年記念式典に向けてドンナイ省へ出発する閲兵・行進部隊(写真:An Đăng/TTXVN)

ソン リスナーの皆さん、こんにちは、ソンです。

タオ こんにちは、タオです。

ソン タオさん、ホーチミン市では今年4月30日に「南部完全解放・国家統一50周年」を記念する大規模な式典が開催されるそうですね。

タオ はい。国家レベルの記念式典として、4月30日午前6時30分から、ホーチミン市のレ・ズアン通りとその周辺で行われる予定です。ベトナム国内のテレビやラジオでも生中継されます。

ソン 芸術パフォーマンスや政府指導者によるスピーチ、ベテラン戦士や若者代表の発言に加え、パレードや風船、鳩の放出も予定されています。

タオ その前日、4月29日には市内各地で英雄烈士やホーチミン主席、トン・ドゥク・タン主席の記念式典が行われ、30日には花火大会や自転車レース、記念の音楽番組なども開催されます。

ソン この50年という節目を、感謝と誇りをもって振り返る良い機会ですね。ホーチミン市を訪れる予定のある方は、ぜひ記念行事にもご注目ください。

リスナーと共におしゃべりタイム (4月10日) - ảnh 2バディン広場にあるホーチミン廟(写真:Minh Quyết/TTXVN)

タオ ベトナムの歴史と今を感じられる貴重なひとときになると思います。皆さま、どうぞお楽しみに。それでは、ここでお便りをご紹介しましょう。はじめに、神奈川県横浜市のえびづか・もといさんからのコメントをご紹介します。

― ベトナムの声日本語放送課の皆さま、お元気ですか?ごぶさたしています。最近は忙しく、メールもあまり出しておらず、放送も聞けるときに聞いているという感じです。昨年はケガをしてしまい、ハノイに行けませんでしたが、今年は行ってみたいと思っています。8月は夏休みなので、高いですが、計画しています。ホーチミン廟に行きたいですが、メンテナンス期間中でしょうか。また、とても暑いですよね。心配です。

ソン えびづかさん、コメントありがとうございます。昨年はケガをされたとのこと、お見舞い申し上げます。今年こそハノイ旅行が実現することを願っております。

タオ ホーチミン廟は例年、6月中旬から8月中旬ごろまでメンテナンスのため閉館することが多いです。2025年の具体的な予定は、近づきましたら公式サイトなどでのご確認をおすすめします。

リスナーと共におしゃべりタイム (4月10日) - ảnh 3中将姫誓願ザクラ(写真:ひらの・せいいち)

ソン 8月のハノイは暑さが厳しいですが、夏ならではの活気も感じられます。どうぞ体調に気をつけて、楽しいご旅行をお過ごしください。続いて、岐阜県みの市のひらの・せいいちさんからのお便りをご紹介します。

― ベトナムの声日本語放送の皆様、こんにちは。3月中旬を過ぎまして、岐阜県南部は朝と日中の寒暖を感じます。今月第3週目は火曜日の夜遅くに一時的に雨が降りましたが、晴れの日が多い1週間でした。東京では雪が降ったそうです。また強風が吹くと寒さを感じますが、週末は気温が上がり日中は20度を観測し、来週にはサクラが開花する予報です。自宅の裏庭には梅の木がありますが、中旬になってようやく実が咲くようになりました。今年は昨年と比べて寒さが長引いたと思いますが、遅れて咲きました。来月12日、13日は美濃市では祭りが開催されます。美濃市中心部の各町内によって異なりますが、私の町内では日曜日を中心に当日まで準備が進められます。今回は祭りのポスターと「自宅の梅の木」も添付しました。番組の感想では19日の「ベトナムディスカバリー」の時間で、ハノイから離れたノンドク寺を紹介していましたが、建国の祖・フン王と関係していることから歴史ある寺という印象を持ちましたし、柱などの建築方法や地元の人や住職の声などを短い時間ながらもノンヌオック寺を知ることが出来ました。また「ニュース」の後に海外リスナーに向けてエッセイの応募案内がありましたが、リスナーから放送だけではなく貴国を旅行した体験も含まれた内容もあるような気もしました。6月中旬までの期限になっていますが、数年前に日越国交50年の時に私も出そうかなと思いましたが、後回しにしているうちにすっかり忘れて何も出来なかったことを思い出しました。それでは、今回はこの辺りで失礼します。さようなら〜

タオ ひらのさん、お便りありがとうございます。春の便りに心が和みました。お祭りのポスターと梅の花のお写真も、ありがとうございました。

ソン 番組で紹介したノンヌオック寺にもご関心を持っていただけて嬉しいです。フン王に関係する歴史的な場所として、地元の人々の声も通じてその魅力をお伝えできたのではと思います。

リスナーと共におしゃべりタイム (4月10日) - ảnh 4西北部ディエンビエン省に咲き誇る白いバンの花(写真:Xuân Tư/TTXVN)

タオ コンテスト「ベトナムについてどれだけ知っていますか」では、質問への回答に加えて、文章の構成や表現力も評価の対象となります。そのため、旅行の思い出や番組で得た知識なども、自由に盛り込んでご応募いただけます。今年こそ、ぜひご参加いただければ嬉しいです。次に、大阪府せっつ市のこはら・みきおさんからのお便りをご紹介します。

― ハノイからの日本語放送、4月3日、夜9時からの9840kHzを聴きました。受信状態は、良く聴こえていましたが、少し混信が気になりました。さて、当地では、桜の花が開花し、もう少しすれば満開となります。日本人は、桜の花を見る「お花見」が好きで、私も近くの公園でお花見をしようと思っています。最近では、お花見を楽しみにやってくる、海外からの観光客が増えている、といったニュースが流れたりしています。ベトナムでも、ベトナムなりの、人々が好きな美しい花を見ることがあると思います。お花見は、季節を感じるのに、手軽で良い毎年の行事だとも思っています。VOV日本語課の皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、これからも、「ベトナムの声」日本語放送を聴いていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

ソン こはらさん、お便りありがとうございます。また、受信状態のご報告も感謝いたします。

タオ ベトナムではこの時期、北部を中心にバンの花やツツジが咲き誇り、春の訪れを告げています。バンの花は、とくにディエンビエン省をはじめベトナム北西部の山岳地帯を象徴する花として知られ、恋愛のシンボルとしても親しまれています。

ソン お花見のように、季節を花で感じる風習は、国を越えて心を豊かにしてくれますね。これからもベトナムの自然や文化をお届けしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

タオ 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

ご感想

他の情報