首相 ローマ教皇と会談「平和や貧困撲滅で協力拡大を」

(VOVWORLD) -安倍総理大臣は日本を訪れているローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇と会談し、日本とバチカンは平和や「核なき世界の実現」、貧困の撲滅や人権などを重視するパートナーだとして、両国の協力関係を一層拡大していきたいという考えを示しました。

安倍総理大臣はローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇と総理大臣官邸で25日午後6時すぎからおよそ30分間、会談しました。教皇の日本訪問は昭和56年のヨハネ・パウロ2世以来、38年ぶり、2回目です。

冒頭、安倍総理大臣は「日本とバチカンは平和、『核なき世界の実現』、貧困の撲滅、そして、人権や環境などを重視するパートナーだ。今回の訪日を契機としてバチカンとの協力をさらに拡大していきたい」と述べました。

これに対しフランシスコ教皇は安倍総理大臣と平成26年以来2回目の会談となったことに歓迎の意を示し、今後、両国の協力を一層強化していきたいという意向を示しました。

また、安倍総理大臣は「日本は唯一の戦争被爆国として国際社会の取り組みを主導していく使命を有している。非核三原則を堅持して被爆の実相への理解を促進し、核兵器国と非核兵器国の橋渡しに努め、『核兵器のない世界』の実現に向け粘り強く尽力していく」と述べました。

これに対しフランシスコ教皇は「日本の取り組みを歓迎し、日本の決意などを支持する」と述べました。

さらに、朝鮮民主主義人民共和国をはじめとする地域情勢についても意見を交わし、安倍総理大臣から拉致問題の早期解決に向けた理解を求め、フランシスコ教皇も支持する考えを示しました。

一方、安倍総理大臣が日本製のデジタルカメラとつばきの木で作られたロザリオを、フランシスコ教皇が金銀銅のメダルと宗教などに関するみずからの著作5冊を贈りました。


ご感想

他の情報