第2回全世界ベトナムの若手知識人フォーラム 開幕

(VOVWORLD) - 27日午前、ハノイで、ホーチミン共産青年同盟中央委員会の主催の下、第2回全世界ベトナムの若手知識人フォーラムが開幕しました。
第2回全世界ベトナムの若手知識人フォーラム 開幕 - ảnh 1 フォーラムで発表しているフォン第1書記

「国の持続可能な発展のためのベトナム人若手知識人」をテーマにした今年のフォーラムには、23の国と地域に在住している35歳以下のベトナム知識人106人を含む236人の代表が参加しています。

このフォーラムは、世界各国に在住しているベトナムの若手知識人の知恵と経験を国の発展事業に活用することが狙いで、これらの知識人の誘致・活用を目指す措置などが提案される予定です。

開幕式で発言に立ったホーチミン共産青年同盟中央委員会のレ・クオク・フォン第1書記は、次のように語りました。

(テープ)

「フォーラムに出席するベトナムの若手知識人は、在勤地の地方や機関・分野の知識人を代表するに値します。専門知識も国際性も民族性も高い皆さんは、ベトナムの若手知識人の強みを発揮して、国の発展事業に貢献する決意で、どこにいても、先進国と肩を並べられるようなベトナムづくりという希望を持っていることでしょう。ベトナムのこうした若手知識人を集めて、その強みを発揮させることはホーチミン共産青年同盟の重要な任務です。」

一方、ベトナム共産党中央大衆工作委員会のチュオン・ティ・マイ委員長は、全世界にいるベトナム人若手知識人の重要な役割を強調し、次のように語りました。

(テープ)

「ベトナムの党と国家は常に、より多くの若手が外国で活躍していることを誇らしく思います。青年はいつも、国の中枢なのです。今日の青年たちは、試練に直面しながらも、多くのチャンスに恵まれています。どこにいても、どんなポストについていても、国を心の中におき、一生懸命勉強し、自分の能力を日増しに高めて、国に貢献していただきたいと思います。」

今年のフォーラムは、質の高い人材育成、環境保護と気候変動対応、デジタル経済の管理、労働効率の向上、社会平等の確保などを主要議題にし、実効性の高い措置と対策を提案していくと期待されています。

ご感想

他の情報