上元節にお寺に行くベトナム人の習慣

ハノイ便りの時間がやってまいりました。

ホアイ ご機嫌いかがですか皆さん。ホアイです。

アン こんにちは。アンです。新年にお寺にお参りに行くのはベトナム人の習慣となっていますね。

ホアイ そうですね。特に多くのベトナム人は旧暦の1月15日、日本で言うと小正月、またのなは上元節にお寺に行くのは非常に重要な意義があることを信じられているようですね。

アン そうですね。では、今日のこの時間は上元節にお寺に行くベトナム人の習慣についてご紹介しましょうか。

ホアイ いいですね。

現場の音

上元節にお寺に行くベトナム人の習慣 - ảnh 1

ベトナム人の多くは「一年を通じて、お寺参りをしたとしても、旧暦の1月15日に行くことと比べることはできない」と信じています。旧暦の1月15日は新年で最初の満月の日ですから、特別な意義がありますね。

アン そうですね。春の暖かい雰囲気の中で、大勢の人々は各お寺に行き、線香をあげ、一年の幸運と平安を祈ります。

ホアイ ハノイ市内にあるクァンスー寺のティク・タイン・ズオン上座は次のように語りました。

(テープ)

「旧暦の1月15日は一年の最初の満月の日ですから、一年の中の満月と比べて特別な意義があります。そのため、この日は「上元節」とも呼ばれています。人々にとって上元節が重要だと思う理由はこれが新年最初の満月の日だからです」

ホアイ ティク・タイン・ズオン上座の話でした。旧暦の1月15日に人々は長い冬の後、新年の最初の満月を眺めることができ、いいですね。

アン そうですね。その日の月光はとても明るく、見逃すことはできません。生前、ホーチミン主席は旧暦の1月15日の満月の月光を讃える詩を作りました。ホアイさんはその詩の内容を覚えていますか?

ホアイ もちろんです。この詩はホーチミン主席がフランス植民地主義者との戦いの中で執筆され、ホーチミン主席の有名な作品の一つですからね。

アン そうです。また、ベトナム作家協会は毎年の旧暦の1月15日を「ベトナムの詩の日」と定め、2003年の旧暦の1月15日に、「ベトナムの詩の日」が発足して、今年で10年目となりますね。

ホアイ そうですね。ベトナムの習慣では旧暦の1月15日は旧正月の最後の正月の日とされていますが、日本では小正月とも呼ばれているようですね。


上元節にお寺に行くベトナム人の習慣 - ảnh 2

アン 旧暦の1月15日は万物は春に入り、天候がよくなり、様々な花が咲き出す季節です。ハノイ市内にあるクァンスー寺のティク・タイン・ズオン上座は次のように語りました。

(テープ)

「旧暦の1月15日にお寺に行く時、持参する供え物は人々によって違いますが、欠かせないものは線香、果物、花です。その他、お寺の参拝者は新年の素晴らしい祈りを述べます。」

ホアイ ティク・タイン・ズオン上座はこのように語りました。では、このへんで、ティータイムにしましょうか。

アン では、 Don Xuan (迎春:春を迎える) をお聴きください。

話を続けましょう。旧暦の1月15日は、お年寄りだけでなく、若い男女もたくさんお寺に行きます。若者たちは受験の合格や健康、幸せなどを祈ります。北部バクニン省のゴ・ティ・トゥ・タオさんは次のように語りました。

(テープ)

「旧暦の1月15日にお寺に行く時、私は家族の皆が新年に多くの喜びと幸福があることを祈ります。また、自分が新年に健康で仕事が順調に行われることを祈ります」

アン タオさんの話でした。旧暦の1月15日にお寺に行くのはベトナム文化の豊かさを増しています。

ホアイ 外国人もこの習慣に関心を寄せています。オーストラリア人のケビン・ブライアンさんは次のように語っています。

(テープ)

「ベトナム人は旧暦の1月15日にお寺に行く習慣があります。これは素晴らしい習慣だと思います。この日にお寺にお参りに行くと、その年が幸運に恵まれると思います。」

上元節にお寺に行くベトナム人の習慣 - ảnh 3

ホアイ ケビン・ブライアンさんはこのように語りました。旧暦の1月15日にお寺に行くと、人々は春の美しさを鑑賞できるだけでなく、神様に対し、一年の順調な気候と平穏な生活を祈る機会となりますね。

アン そうですね。では。おしまいに、歌をお聞き頂きながら、今日のハノイ便りを終わりにしましょう。

ホアイ 「フォン寺参り」( Em di chua Huong) でした。リスナーのみなさん。今日のこの時間は年の最初の満月 上元節にお寺に行くベトナム人の習慣についてご紹介しました。それでは、今日のハノイ便りの時間はこれで終わります。来週のこの時間にまた、お会いしましょう。ごきげんよう。

Chao cac ban

 

 

ご感想

他の情報