神奈川県川崎市のおいかわさんのエッセイ

(VOVWORLD) - 今日のこの時間は、神奈川県川崎市のおいかわ・かずあきさんから「ベトナム料理のバインセオを通じてベトナム食文化の多様性を知る」というエッセーについてご紹介します。
神奈川県川崎市のおいかわさんのエッセイ - ảnh 1ベトナム料理のバインセオ=Thông Hải/TTXVN

2023年4月に近所にあるベトナム料理のレストランでバインセオというお好み焼きを食べてからその味わいと風味に取りつかれた私はベトナムの食文化について深く知ることができました。

バインセオは、薄くてパリッとしたクレープの様な皮の中に、エビや豚肉、野菜などが含まれる一品です。その特徴的な風味のバランスはベトナム食文化の多様性や独自性を象徴していると感じました。

バインセオの素晴らしい点は、ベトナムの地域ごとに独自のアレンジがされていることです。例えば、南部では生の野菜を添えたり、魚のソースを添えて味わうことが一般的です。一方、北部ではバインセオを千切野菜やハーブと一緒に包んで食べるのが主流です。

このようなことから、ベトナムの地域のそれぞれが異なる特色を持ちながらも、共通の素材を使って料理を楽しむ文化が感じられました。又、バインセオに限らず、ベトナム料理全体には、新鮮な食材へのこだわりが感じられます。野菜やハーブの風味、エビや豚肉の旨味は、地元で取れる最も新鮮な食材を使っているからこそ味はえるものです。

ベトナム人は、食材の鮮度や品質に対して非常に敏感であり、それが料理においても重要視されているのだと感じました。バインセオを通じてベトナムの食文化は地域ごとの特色や新鮮な食材へのこだわり、独自の調理法やスパイスの使い方など様々な要素が組み合わされています。これらはベトナムの人々の食への情熱と文化的な多様性を反映していると感じました。

ベトナム料理を通じて、異国の食文化や生活習慣に触れることはとても興味深く、魅力的な経験でした。

ご感想

及川三晶

エッセイを掲載していただきありがとうございます。私と妻はベトナム料理の魅力に取りつかれ毎月に1回はベトナム料理を食べています。その中でもバインセオはお気に入りの一品です。この度、エッセイを執筆することをきっかけにベトナムの食文化の多様性を知り得る経験ができました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

他の情報