リスナーと共におしゃべりタイム (6月6日)

(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。
リスナーと共におしゃべりタイム (6月6日) - ảnh 1トゥン洞窟内にぶら下がっている湖「ホー・ロールン」(TTXVN)

ミン こんにちは、ミンです。

タオ こんにちは、タオです。

ミン タオさん、たった今、中部クアンビン省で驚くべき発見がありました。トゥン洞窟内に大きな湖が見つかったという報告です。

タオ それは素晴らしいニュースですね。湖が洞窟の壁にぶら下がっているように見えるというのは、なんとも神秘的ですね。

ミン はい、まさにそうです。同省で観光事業を営むジャングルボスの調査隊が発見したこの湖は、フントーン洞窟系のトゥン洞窟から約1キロメートルの場所に位置し、約100平方メートルの大きさです。

タオ 「ホー・ロールン」と名付けられたこの湖、その名前からも浮遊感が伝わってきますね。ホーは湖、ロールンは浮かぶ、浮遊するという意味です。しかし、湖の深さや水源はまだ解明されていないとのことですね。

ミン そうです。調査隊は装備を整えて、湖の謎を解き明かす計画を進めています。フントーン洞窟系は、人間の手が入っていない貴重な場所であり、この湖の発見はその神秘を一層深めるものです。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月6日) - ảnh 2ハノイの名物料理ブンチャー(Đoàn Bách/TTXVN)

タオ ますます興味深いですね。今後の調査結果が楽しみです。では、お便りを紹介しましょうか。はじめに、愛媛県まつやま市のこんどう・しんぺいさんからの4月29日消印のお便りをご紹介します。

― おしゃべりタイムの番組で、ベトナムのサンドイッチ料理「バインミー」が世界の美味しいサンドイッチ料理のトップ100で世界一に選ばれたことが放送されていましたが、私もベトナムの料理にはとても関心があり、その世界一に選ばれたという「バインミー」をぜひ食べてみたいと思いました。日本で人気のあるベトナム料理といえば、「フォー」や「生春巻き」といったイメージがありますが、「バインミー」以外にも日本人にお薦めの料理がありましたら、レシピも含めて番組でご紹介いただければと思います。

ミン こんどうさん、お便りありがとうございます。「バインミー」が世界の美味しいサンドイッチ料理のトップ100で世界一に選ばれたというのは素晴らしいニュースですね。実際に食べてみたい気持ちもよくわかります。

タオ 日本で人気のあるベトナム料理としては、「フォー」や「生春巻き」などが挙げられますが、他にもおすすめの料理がたくさんあります。

ミン そうですね。例えば、「ブンチャー」という焼いた豚肉とライスヌードルを用いた料理は、爽やかな酸味と香草の風味が特徴で、夏にぴったりの一品です。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月6日) - ảnh 3ホイアン市の名物料理カオラウ(Instagram saigon_insider)

タオ また、「カオラウ」という麺料理も人気があります。海老や豚肉、野菜を使って作る彩り鮮やかな一皿です。次に、岐阜県岐阜市のいまお・よしひろさんからの5月5日消印のお便りをご紹介します。

― 約7年ぶりに手紙を書きました。その間に私は転居しましたので、今後は新しい住所へ連絡ください。岐阜市ではベトナム人労働者が増えています。近くにはベトナム食料品店が出来て数年になります。ライスペーパーも比較的お値打ちで買うことが出来ますよ。20年前にホーチミンシティを訪問しましたが、ベトナム風フランス料理が美味しかったことを今でも思い出します。当時は査証取得にずいぶん時間がかかっていました。今では中部空港からベトナム航空の定期便が就航して訪越が便利になりました。

ミン いまおさん、お便りありがとうございます。7年ぶりの手紙、嬉しいですね。新しい住所への連絡、承知しました。

タオ 岐阜市でもベトナム人労働者の増加と、ベトナム食料品店の開業についてお聞きして、興味深く読ませていただきました。

ミン また、査証取得に時間がかかった時代から、中部空港からのベトナム航空の定期便就航により、ベトナムへの訪問が便利になりましたね。機会があれば、是非ベトナム旅行をしてくださいね。

タオ 今後も岐阜市での生活やベトナムとのつながりについて、さらにお知らせいただけるとうれしいです。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月6日) - ảnh 4花火を鑑賞するホーチミン市民(T.L/Sài Gòn Tiếp Thị)

ミン 続いて、岐阜県みの市のひらの・せいいちさんからのお便りをご紹介します。

― ベトナムの声日本語放送の皆様、こんにちは。5月に入って日本は大型連休で中には10連休を過ごした人もいて国内あるいは海外旅行を過ごした様子がテレビで伝えられましたが、私は連休中は職場の関係もあって何処にも行けませんでした。帰りに近くの家を通るとバーベキューを楽しむ人を見かけました。私は5日の昼から町内のバーベキューに参加して一緒に楽しみました。連休後半の3~5日は天候に恵まれ、特に5日は日中の最高気温27度を観測して暑くて場所によっては30度を観測したところもありました。しかし夜になると急に冷え込み寒くなり、この寒暖差が影響して翌日はクシャミと鼻水に苦しめられました。今月15日に岐阜市と関市の長良川では「鵜飼」が10月中旬まで行われます。また22日には美濃市では自転車の国際ロードレースであるツアーオブジャパン美濃大会が行われます。市内の至る所にはツアーオブジャパンのポスターと看板を見かけるようになりました。4月30日、貴国は南部解放から49年目を迎えましたがハノイ、それにホーチミン市では当日は朝から様々な式典が行われ花火が打ち上げられたそうですね。日本語放送の皆様も取材に出掛けられたのではないでしょうか?番組の感想では1日の「ベトナム紹介」の時間を拝聴して、ハイフォン市の会社がイノベーションの強化運動について紹介していましたね。従業員が仕事の効率を図るために小さなことからアイデアを出し合い、そして改善点に積極的に取り組んでおり、そこから効率と利益を生み出そうとしている点、インタビューを受けた担当者の話から知ることが出来ました。5月1日はメーデーということもあったのでしょうか?「ニュース」やその後の番組、そして「ベトナム紹介」では労働に関する話が多かったという印象を持ちました。それでは、今回はこの辺りで失礼します。さようなら〜

タオ ひらのさん、お便りありがとうございます。岐阜市や美濃市ではイベントが盛りだくさんで、ツアーオブジャパン美濃大会も楽しみですね。

ミン また、4月30日の南部解放記念日には様々な式典が行われ、番組ではハイフォン市のイノベーションの取り組みについて詳しく紹介されたようですね。

タオ 5月1日は労働者の日であり、そのため番組では労働に関する話題が多くなったのかもしれませんね。

ミン ひらのさんとリスナーの皆さん、お身体にはくれぐれもご自愛ください。またのお便りをお待ちしております。

タオ 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

・     宮城県わくやちょうの・たけだ・おさむ・さん

・     千葉県ふなばし市の・すどう・みきお・さん

・     東京都新宿区の・つぼい・としき・さん

・     東京都としま区の・おがさわら・たかし・さん

・     広島県広島市の・みやけ・ひでみつ・さん

・     広島県広島市の・やぎ・すすむ・さん

・     福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん

・     インドのShivendu Paulさん

・     インドのNAJIMUDDINさん

・     インドのRatan Kumar Paulさん

・     中国のDing Luさん

・     スペインのフアン・カルロス・ペレス・モンテーロさん

・     パキスタンのMuhammad Aqeel Bashirさん

それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週また、お聞きいただきましょう。

ご感想

他の情報