リスナーと共におしゃべりタイム (6月20日)

(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。
リスナーと共におしゃべりタイム (6月20日) - ảnh 1ホイアン市でお行われるドローンショー「Light to Sky Festival」(Báo Văn Hóa)

ソン こんにちは、ソンです。

タオ こんにちは、タオです。

ソン タオさん、6月1日から9月2日の独立記念日まで、南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市でドローンショー「Light to Sky Festival」が開催されますね。

タオ そうですね。これはホイアン市が初めて行うドローンショーですよね。ドローンを使ってホイアンの美しい風景を空に再現し、観光客の目を楽しませるのを目的としています。

ソン そうです。ホイアンでのドローンショーは初めての試みであり、観光客にさらなる興味をもってもらえるように期待しています。

タオ 具体的に、今から9月2日までの毎晩、午後6時半から7時半まで、1時間にわたってドローンショーが開催されます。興味深いことに、今回のショーは毎回異なる内容で行われるため、観光客は毎晩違った体験を楽しむことができます。

ソン それは魅力的ですね。さらに、イベント期間中は、約1時間のショーも開催され、ホイアンの歴史と発展が描かれると聞きました。

タオ そうです。これはホイアンの素晴らしい文化体験の一部です。このイベントは、観光客に印象的で忘れられない体験がもたらされることを約束しています。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月20日) - ảnh 2ヌクマム(魚醤)に関する展示会(Nguyễn Thanh/TTXVN))

ソン では、お便りを紹介しましょうか。初めに、福岡県北九州市のきのした・ひろみちさんからのお便りをご紹介します。

― ベトナムの声日本語課の皆様、こんにちは。5月21日、21時の放送を12020kHzで受信しました。受信状態は良好でした。今回の音楽散歩道で特集されたラン・ニャさんの音楽がどの曲も良く好きになりました。リクエスト音楽でもっとラン・ニャさんの音楽が聴きたいので取り上げてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。話は変わりますが、世界のお酒やコーヒーや調味料などを扱っているお店でヌクマム(魚醤)を購入しました。ベトナムの方はヌクマムをどのようにして使っているのか教えてほしいです。お願いします。

タオ きのしたさん、お便りありがとうございます。放送受信が良好だったことを嬉しく思います。また、ラン・ニャさんの音楽特集がお気に入りになったようで、ありがとうございます。

ソン ラン・ニャさんの楽曲のリクエスト、了解しました。今後の番組で取り上げるように心がけますので、引き続き楽しみにしてください。

タオ ヌクマムを購入されたとのこと、興味深く拝見しました。ヌクマムはベトナムの伝統的な調味料で、さまざまな料理に用いられています。

ソン 一般的には、料理の味付けや調味料として使用されますが、具体的な使い方やレシピについては、番組内で詳細に紹介していきたいと思います。お待たせしてしまうかもしれませんが、引き続きご愛顧、ご支援をいただければ幸いです。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月20日) - ảnh 3中秋節を楽しむ子どもたち(Báo Công an Nhân dân)

タオ 次に、福岡県おかがき町のほかむら・ふみとさんからの5月31日消印のお便りをご紹介します。

― ベトナムの声日本語課スタッフの皆様、お元気ですか?『ベトナムの路線』というコラム毎週楽しみに拝聴しております。このコラムを通して旬のベトナムにもう少し深く知ることが出来たらと思っております。さて、こちら九州ではもうすぐ梅雨の時期に入り、長雨の始まりとともに猛暑や台風のシーズンの入り口であります。そちらベトナムにおいて今、雨季ですが、乾季にはハノイでは何らかのイベントがありますか?

ソン ほかむらさん、お便りありがとうございます。スタッフ一同、元気にしております。「ベトナムの路線」コラムを楽しみにしていただき、心より感謝申し上げます。ベトナムの旬な情報をお届けすることで、皆様に少しでもベトナムの魅力を感じていただければ幸いです。

タオ 九州では梅雨の時期が近づき、長雨とともに猛暑や台風のシーズンが始まるとのこと、季節の変わり目は体調管理が大切ですね。

ソン ベトナムのハノイは四季があり、現在は雨季にあたりますが、乾季というよりも秋や冬にあたる時期には様々なイベントが開催されます。たとえば、秋には「中秋節」があり、子供たちが提灯を持って街を歩き、月餅を楽しむ風習があります。

タオ また、冬には「ハノイ国際映画祭」や「ハノイ・クリエイティブ・デザイン・フェスティバル」なども行われ、多くの観光客が訪れますよ。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月20日) - ảnh 4(マグカップのシューベルト)の枠内で行われた「荷物のない旅」という第30回コンサート

ソン 続いて、ぬしだ・やすひこさんからのコメントをご紹介します。

― 興味深い記事でした。7月9日から13日にハノイに行きます。「マグカップのシューベルト」やこれに類した演奏会に行きたいです。

タオ ぬしださん、コメントありがとうございます。7月9日から13日にハノイへ行かれるんですね。その時に「マグカップのシューベルト」という素晴らしい演奏会に参加される予定ですね。ハノイでの滞在を楽しまれることを願っています。

ソン 「マグカップのシューベルト」プロジェクトは本当にユニークで魅力的です。カフェの居心地の良い雰囲気でクラシック音楽を楽しむというアイデアは素晴らしいですね。

タオ そして、その名前もまた興味深いですね。シューベルトの音楽とカフェ文化が融合して、新しい形のクラシック音楽の体験が生まれたという感じがします。

ソン ぬしださんがハノイで素晴らしい時間を過ごされることを心から願っています。そして、「マグカップのシューベルト」で感動的な演奏をお楽しみください。どうぞ安全で楽しい旅行を!

リスナーと共におしゃべりタイム (6月20日) - ảnh 5中部クアンナム省ナムチャーミー県の少数民族のほとんどは『ホー』の名字を持っている

タオ 次に、兵庫県あまがさき市のすぎお・ひとしさんからのお便りをご紹介します。

― 今回、兵庫県尼崎市の自宅で貴局を受信しました。ホーチミン主席の生誕134周年とのこと、深くお祝いを表します。放送を聞いて印象に残ったことは、ホーという名前の人が多いこと、本当にベトナムの人たちに寄り添い、多くの尊敬を受けていることを感じさせられました。

ソン すぎおさん、お便りありがとうございます。ホーチミン主席はベトナムの歴史において非常に重要な人物であり、その名前を持つ多くの人々が存在することも、彼の影響力と尊敬の深さを物語っています。

タオ ホーチミン主席の名は、ベトナム国民の心に深く刻まれ、多くの人々にとっての誇りと敬意の象徴です。放送を通じて、彼の業績や思想が皆様に伝わり、共感を得ることができたことを嬉しく思います。

ソン 今後も、ベトナムの文化や歴史についての情報をお届けしてまいりますので、引き続きベトナムの声をお楽しみいただければ幸いです。またのお便りをお待ちしております。

タオ 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

・     北海道あさひかわ市の・たけい・あきら・さん

・     宮城県わくやちょうの・たけだ・おさむ・さん

・     埼玉県こうのす市の・おかやす・よしゆき・さん

・     東京都としま区の・おがさわら・たかし・さん

・     新潟県新潟市の・いしぐろ・たかし・さん

・     岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さん

・     大阪府せっつ市の・こはら・みきお・さん

・     福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん

・     長崎県長崎市の・ふるかわ・はやと・さん

・     インドのSiddhartha Bhattacharjeeさん

・     インドのRam Babu Kumarさん

・     インドのRatan Kumar Paulさん

・     インドのReyanshさん

・     ブラジルのCarlos Daniel R. Da Silvaさん

それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週また、お聞きいただきましょう。

Chao cac ban

ご感想

他の情報