リスナーと共におしゃべりタイム (6月27日)

(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。
リスナーと共におしゃべりタイム (6月27日) - ảnh 1農作業に参加する外国人観光客(Nguyễn Mạnh Hà)

ミン こんにちは、ミンです。

タオ こんにちは、タオです。

ミン タオさん、最近外国人観光客が、ベトナムで農作業に参加するツアーを選んでいるという話を聞いたことがありますか?

タオ はい、それについては耳にしました。一般的には観光は観光で、景色を楽しんだり、地元料理を味わったり、楽しい体験をするものだと思いますが、農作業に参加するというのは新しいアプローチですね。

ミン そうですね。具体的には、外国人観光客が西北部ラオカイ省サパ町で稲を植えたりしています。サパは美しい景色で有名な観光地ですから、彼らにとっては新鮮な体験なのでしょうね。稲を刈る体験も楽しんでいるようです。

タオ 特に最近は、北部ニンビン省で、地元の人々が稲を干しているときに、突然雨が降りそうになったんです。その時、外国人観光客たちが一緒に稲を倉庫に運ぶのを手伝っていました。この様子がSNSで話題になっています。

ミン そうですね。彼らにとって、地元の人々と一緒に作業することは非常に興味深い体験になっているようです。

タオ 彼らは農作業の結果は地元の人たちとは比べられないかもしれませんが、それでも彼らにとってはベトナム旅行での貴重な体験になっているようです。

ミン このような新しい形の観光体験が、ベトナムを訪れる外国人観光客にとって興味深いものになっていることがわかりますね。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月27日) - ảnh 2シンガーソングライターのイエン・レー(右)

タオ これからも、ベトナムの観光業がさらに多様化し、豊かな体験が提供されることを期待したいですね。では、お便りを紹介しましょうか。初めに、東京都ねりま区のかい・もとふみさんからのお便りをご紹介します。

― こんにちは。5月31日、母が永眠致しました。昨年後半から癌の治療のため入退院を繰り返し、一時期は回復の兆しも見られたのですが、とうとう帰らぬ人となってしまいました。そのこともあって、昨年来毎日落ち着かない日々を過ごしており、放送を楽しむ精神的余裕もありませんでした。今は悲しみに打ちひしがれている毎日です。少し気晴らしにと貴局の放送を聞いて、受信報告を作成しました。これからゆっくりと前を向こうと思います。番組最後に流れた曲『私の心にあるベトナム』、とてもいい曲でした。

ミン かいさん、お便りありがとうございます。お母様のご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。昨年来の大変な日々、お察しいたします。そんな中で、私たちの放送をお聞きいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

タオ 『私の心にあるベトナム』という曲は、シンガーソングライターのイエン・レーの素晴らしい作品です。この曲は、ベトナム人としての誇りを表現し、多くの人々に愛され、様々な音楽番組でも披露されています。この曲が少しでもかいさんの心に響き、慰めとなったことを嬉しく思います。

ミン これからも、少しずつ前を向いて進んでいけることを心より願っています。私たちの放送が少しでもお役に立てるよう、これからも努めてまいります。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月27日) - ảnh 3強烈な日差しの中、バイクを運転する人々(VOV.VN)

タオ 続いて、長野県しおじり市のこばやし・ひでゆきさんからのお便りをご紹介します。

― VOV5日本語スタッフの皆さんお元気でしたか?日本は6月に入ると日本列島に前線が停滞して、梅雨の季節となります。晴れの日が少なくなり、雨または曇りの日が多くなります。農作物に必要な水が供給される時期ですが、昨今は一部地域に集中的に雨が降る危険な時もあります。梅雨が終わるのが、7月まで続き、そして夏が来ます。今年の夏も暑そうですね。日曜日が休日ですので、前日土曜日のリクエスト音楽は常に拝聴しています。タオさんの曲の解説は大変にわかりやすく、穏やかな気持ちで聞けます。

ミン こばやしさん、お便りありがとうございます。スタッフ一同、元気に過ごしております。今年の夏も暑くなりそうですので、体調管理には十分気をつけてくださいね。

タオ 毎週土曜日のリクエスト音楽を楽しみにしていただき、ありがとうございます。曲の解説がわかりやすいとのお言葉、とても励みになります。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月27日) - ảnh 4ハノイ市内の有名なタイ湖で見られる蓮の美しさ(Khánh Hòa/TTXVN)

ミン これからも、皆さんに穏やかな時間を提供できるよう、心を込めて放送をお届けしてまいります。どうぞ引き続き、この日本語放送をお楽しみください。次に、神奈川県横浜市のえびづか・もといさんからのコメントをご紹介します。

― 5月23日のおしゃべりタイムで私の腰のけがに関するコメントを紹介いただきありがとうございました。コルセットをしながら拝聴しました。当初骨には異状ないとのことでしたが、再度レントゲンを撮影したところ、腰椎圧迫骨折ということで、残念ながら骨折していました。2、3か月コルセットを着用しなければならず、ずっと在宅勤務の日々です。自由に動き回れないのはつらいですね。でも神経には異状なく、この程度で済んで不幸中のさいわいだと思うようにしています。6月のベトナムフェスティバルにも行けませんが、来年はいけるようにしたいです。7月には会社に行きたいと思っていますが、階段の昇り降りなどリハビリも必要かと思っています。少しずつがんばるつもりです。VOV日本語課スタッフの皆様もお体にはお気をつけてお過ごしください。

タオ えびづかさん、コメントありがとうございます。腰のけがについて、再度レントゲンを撮影された結果、腰椎圧迫骨折とのこと、お大事にしてください。

ミン コルセットをしながらの生活や在宅勤務の日々、大変だと思いますが、神経に異常がないとのこと、不幸中の幸いですね。

タオ 自由に動き回れない辛さはあると思いますが、少しずつリハビリを頑張って、7月には会社に戻れることを願っています。

ミン 私たちも、えびづかさんのご健康を祈りつつ、引き続きお体に気をつけて放送を続けてまいります。どうかお大事に、そして無理をせず少しずつ回復を目指してください。

タオ 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

・     宮城県せんだい市の・あきば・ひろゆき・さん

・     千葉県かとり市の・ねもと・ひろゆき・さん

・     東京都としま区の・おがさわら・たかし・さん

・     新潟県新潟市の・いしぐろ・たかし・さん

・     岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さん

・     兵庫県ひめじ市の・ラジオネームM4さん

・     福岡県北九州市の・きのした・ひろみち・さん

・     福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん

・     インドのNitu Kumariさん

・     インドのSreenivasa Rajuさん

・     インドのShivendu Paulさん

・     インドのRatan Kumar Paulさん

・     インドのAaradhya Rajさん

・     フィリピンのJohn Zachary Alvarezさん

それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週また、お聞きいただきましょう。

Chao cac ban

ご感想

他の情報