越中ASEAN 海上の平和・安定維持に協力

越中ASEAN 海上の平和・安定維持に協力

中国の雲南省で開催中のASEAN・中国外相特別会議に出席しているベトナムのファム・ビン・ミン副首相兼外相は、中国の王毅外相と会見しました。会見で、双方は、ASEANと中国の関係を強化すること、及び、両国が合意したプロジェクトの展開を促進することで一致しました。
外務省の定例記者会見

外務省の定例記者会見

レー・ハイ・ビン報道官は、フィリピンがベトナム東部海域(いわゆる南シナ海)に対する領有権問題について中国を相手取って訴訟を起こした事件におけるオランダ・ハーグの常設仲裁裁判所の今後の判決に関する記者団のインタビューに応えました。
フィリピンは米国に依存せず=ドゥテルテ次期大統領

フィリピンは米国に依存せず=ドゥテルテ次期大統領

[ロイター] - 31日、フィリピンのドゥテルテ次期大統領は長年の同盟国である米国に依存することはないと述べ、中国やベトナム東部海域(南シナ海)をめぐる問題への対応で米国からの自立を一段と図る姿勢を示しました。
海・島をテーマにした写真展

海・島をテーマにした写真展

28日夜、北部ハーザン省ドンバン県で、ベトナム海軍司令部はハーザン省党委員会と連携して、「祖国の愛する海・島」をテーマにした写真展を共催しました。
各国、海上での一方的な行動に反発

各国、海上での一方的な行動に反発

21日、ポーランドの首都ワルシャワで、同国のCSM=国際関係センターはベトナム東部海域(いわゆる南シナ海)問題に関する国際シンポジウムを行い

ベトナム、再び中国に抗議

ビン報道官は、「ベトナムは、1982年国連海洋法条約をはじめ国際法に従って、ホアンサ群島に対する自国の主権を証明する法的・歴史的証拠を十分に持っ ている」と再確認した上で、「中国のこの行為はベトナムの主権を深刻に侵犯し、DOC=海上行動宣言に違反するものである」と非難しました。
 米海軍、チュータップ岩礁の海域にイージス艦を派遣

米海軍、チュータップ岩礁の海域にイージス艦を派遣

10日、アメリカ海軍はベトナムチュオンサ群島所属チュータップ岩礁(英語名ファイアリー・クロス礁)から12カイリ(約22キロ)内にイージス駆逐艦ウィリアム・P・ローレンスを派遣し、「航行の自由」作戦を実施しました。
ルアンプラバンでARFの高官級会議

ルアンプラバンでARFの高官級会議

会議の主な議題は、2015~2016年期における加盟諸国間の協力計画の実施状況や、今後の方向、国際問題、今年7月末にラオスで行われる第23回ARF外相会議の準備作業などです。
 アメリカでベトナム東部海域に関するシンポジウム

アメリカでベトナム東部海域に関するシンポジウム

6日と7日の両日、アメリカのコネチカット州のイェール大学で、「ベトナム東部海域での紛争」と題するシンポジウムが行なわれました。これ はイェール大学、東南アジア研究所の主催により開催されたもので、アメリカをはじめ、フランス、ドイツ、オーストラリア、イギリス、カナダなどの一流大学 や研究院からベトナム東部海域を研究する学者らが参加しました。
越中 国際法に従って海上問題を解決

越中 国際法に従って海上問題を解決

5日午後、ハノイで、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席は、ベトナム駐在中国大使館の洪小勇大使と会見した際、ベトナムは常に、中国との全面的な友好協力関係を重視していると明らかにし、「両国関係の強化をベトナムの外交政策の最優先課題である」と述べました。