海洋と海の協力におけるベトナムの新たな節目

海洋と海の協力におけるベトナムの新たな節目

(VOVWORLD) -6月23日から26日にかけて、アメリカ・ニューヨークの国連本部で、SPLOS35=第35回国連海洋法条約締約国会議が開催され、170の締約国が出席しました。今回の会議で、ベトナムの代表が初めて議長に選出されました。
ベトナムとアメリカの文化交流

ベトナムとアメリカの文化交流

ベトナム南部完全解放、国家統一に導いた1975年4月30日の大勝利から40年経ちました。また、戦争終結から20年後、ベトナムとアメリカとの関係がはじめて正常化されました。この20年間、両国の関係は経済と社会をはじめ、あらゆる分野で迅速に発展しています。
ベトナム軍事路線と芸術の勝利

ベトナム軍事路線と芸術の勝利

24日に発行されたベトナムの有力新聞はいずれも、中央軍事委員会委員長を務めているグェン・フー・チョン書記長の「抗米救国闘争の勝利はベトナム軍事路線と軍事的芸術性の勝利である」というタイトルの記事を掲載しました。今日のこの時間はチョン書記長のこの記事の内容についてまとめてお伝えします。
ベトナム、アジア・アフリカ協力を促進

ベトナム、アジア・アフリカ協力を促進

22日から24日にかけてインドネシアの首都ジャカルタで開催されるアジア・アフリカ首脳会議いわゆる「バンドン会議」は「世界の平和・繁栄の促進を目指す南南協力の強化」をテーマとしてます。アジア・アフリカ首脳会議の積極的な参加国と評されているベトナムは、「バンドン10原則」や国際法を守りながら、アジア・アフリカの両地域の協力を促進する方針です。
アメリカ人が見たベトナム戦争

アメリカ人が見たベトナム戦争

ベトナム戦争が終結してから40年経ちましたが、多くのアメリカ人にとってアメリカの敗北は寂しい記憶であり続けています。
ベトナムとノルウェーとの関係

ベトナムとノルウェーとの関係

グェン・タン・ズン首相の招きに応じて、ノルウェーのエルナ・ソルベルグ首相は16日から18日にかけて、ベトナム公式訪問を行っています。
米国大統領選を巡る問題

米国大統領選を巡る問題

アメリカ大統領選挙の投票日は来年11月8日に予定されていますが、現在、その関連活動が活発に行われています。アメリカの民主党と共和党は勝利を収めるために全力をあげて取り組んでいます。
1975年、春の大勝利

1975年、春の大勝利

1973年にパリ協定が調印されて以降の南ベトナムの実状、及び大規模な戦いに向けた準備に基づいて、1975年3月4日にベトナムの人民軍は1975年春の一勢総攻撃の幕開けとなるテイグェン作戦を行ないました。
米・キューバ関係 新たなページへ

米・キューバ関係 新たなページへ

アメリカとキューバは、1961年に中断した外交関係の完全回復に向けて積極的な姿勢を示しています。半世紀以上にわたり敵対してきた両国の関係は、歴史的転換点を迎えています。
ザップ将軍のシークレット・メッセージ

ザップ将軍のシークレット・メッセージ

この間、ベトナム国内各地で南部完全解放・国家統一40周年を記念する様々な活動が行われています。これは歴史的な出来事であり、ベトナム民族に新しい時代を切り開きました。今日から、ベトナムの声放送局はこの出来事に関する様々なニュースや記事をお伝えしてゆきます。
ベトナム・中国関係促進へ向けて

ベトナム・中国関係促進へ向けて

中国の習近平共産党総書記兼国家主席の招きに応え、ベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長は7日から10日にかけて中国公式訪問を行ないました。今回の訪問は両国関係を健全かつ安定的に発展させることに大きく貢献すると評されています。
イエメン内戦を巡る問題

イエメン内戦を巡る問題

イスラム教シーア派の一派の攻勢で混乱が深まるイエメン情勢は隣国サウジアラビアなど中東・北アフリカのスンニ派諸国の連合軍が軍事介入してから、緊張が増しています。
ベトナムと中国関係の健全な発展に向けて

ベトナムと中国関係の健全な発展に向けて

中国の習近平共産党総書記兼国家主席の招きに応え、ベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長は7日から10日にかけて中国公式訪問を行なっています。この訪問は両国関係の健全な発展に寄与すると期待されています。
マクロ経済の安定化を目指す措置

マクロ経済の安定化を目指す措置

先頃ハノイで開かれた政府の3月月例会議で発表された報告によりますと、年初からの3ヶ月間、ベトナムのGDP=国内総生産の成長率は6.03%に達しており、過去の5年間の同期と比べて最高となっています。
IPUのハノイ宣言

IPUのハノイ宣言

既にお伝えしましたように、4月1日、ハノイで閉幕した第132回IPU=列国議会同盟総会が「ハノイ宣言」を採択し、無事終了しました。これは、IPU 加盟国の議会のビジョンを表わし、2015年以後の国連の発展目標の実施に寄与する重要な文書です。これは、また、今総会の成功を示すものでもあると評さ れています。
列国議会同盟第132回総会、参加者が語るベトナムの印象

列国議会同盟第132回総会、参加者が語るベトナムの印象

70件ものイベントが含まれる、ハノイで開催されたIPU=列国議会同盟第132回総会。今回の総会に出席した世界166カ国の代表者たちは、開催国ベトナムについての感想を聞かれ、誰もが「素晴らしい」、「すごい」という言葉を繰り返しています。
イラン核開発問題の交渉難航

イラン核開発問題の交渉難航

イランと国連安全保障理事会の常任理事国にドイツを加えた6か国は、核開発問題の解決に向けた最終合意の枠組みを3月31日までにまとめようと、スイスのローザンヌで交渉を行っています。