安保理 ガザ新停戦案を支持

安保理 ガザ新停戦案を支持

(VOVWORLD) - イスラエルとイスラム組織ハマスのガザ地区での戦闘をめぐり、国連の安全保障理事会では、先にアメリカが公表した6週間の停戦と人質解放を含む新たな提案について、各国に支持を呼びかけイスラエルとハマスの双方に合意し実行するよう求める決議が採択されました。
「Dデー」80周年  団結力を強める=西側諸国

「Dデー」80周年  団結力を強める=西側諸国

(VOVWORLD) - 先週、第2次世界大戦中のノルマンディー上陸作戦(Dデー)から80年の節目を記念する式典が、フランス北西部で開催されました。欧米首脳やイギリスのチャールズ3世、ドイツのオラフ・ショルツ首相、カナダのジャスティン・トルドー首相などが出席しました。

EU離脱を巡る問題

(VOVWORLD) - イギリスのメイ政権は先週、EU=欧州連合離脱を巡り、難局打開のため超党派協議を進めていました。しかし、進展の兆候はほとんど見られず、野党労働党のコービン党首も依然、協議参加を拒否しています。

トランプ政権の困難な状態

(VOVWORLD) - メキシコとの国境の壁建設をめぐるアメリカのトランプ大統領と野党・民主党の対立が続き、政府機関の一部閉鎖は過去最長となっています。これは、国際世論の注目を集めている問題の1つです。

朝鮮半島の前向きな兆し

(VOVWORLD) - 先週、アメリカ・韓国・朝鮮民主主義人民共和国の首脳らが年頭演説を発表した後、朝鮮半島の非核化過程は、前向きな兆しを見せています。

アメリカの新しい動き

(VOVWORLD) - アメリカでは「つなぎ予算案」が不成立になった先週、いくつかの主要政府機関が活動を停止しました。議会は週末、クリスマスを前に休会し、事態打開のめども立ちませんでした。

イエメン内戦の和平協議で突破口

(VOVWORLD) -先週、イエメン内戦の終結に向けてスウェーデンで行われていた協議で、当事者同士が港湾都市ホデイダでの停戦に合意しました。これは、先週行なわれた国際的焦点の1つであると評されています。

パリで続いていたデモを巡る不安な情勢

(VOVWORLD) -この間、フランスで続いている燃料税引き上げなどに抗議するデモが、国内各地で行われ、パリでは凱旋門周辺にデモのシンボルの「黄色いベスト」を着た数千人が集結しました。

G20サミット、衝突を解決する機会

(VOVWORLD) - 先週、アルゼンチンで開幕されたG20=主要20カ国・地域首脳会議は、深刻化している衝突を解決するための貴重な機会であると評されています。

世界経済を脅かす貿易摩擦

(VOVWORLD) -先週、パプアニューギニアで開かれていたAPEC=アジア太平洋経済協力の首脳会議は、史上初めて首脳宣言を採択せずに閉幕しました。

CPTPP、まもなく発効

(VOVWORLD) - 「CPTPP=包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定」は加盟11カ国のうち6カ国が批准してから、60日後の12月30日に発効するということは焦点となっています。

アラビアと西側諸国の関係悪化

(VOVWORLD) - 先週、サウジアラビア政府の批判を続けていたジャーナリストがトルコにあるサウジアラビア総領事館で死亡した事件は、サウジアラビアとトルコとはもちろん、西側諸国との関係の緊張を招いています。

米中貿易摩擦 世界経済の停滞へ

(VOVWORLD) - 先週、インドネシアで開かれたIMF=国際通貨基金は、米中貿易摩擦が、世界経済の成長を停滞させるリスクになっているとし、リスクを軽減するための行動を取るべきだとする声明を発表しました。

ロシア・インドの関係における新たな進展

(VOVWORLD) - 5日、インドの首都ニューデリーで行われたロシア・インドの首脳会議後、双方は、国防や原子エネルギー、投資・貿易をはじめ、多くの分野で複数の重要な協力文書を締結しました。

インドネシアでの地震と津波

(VOVWORLD) - 既にお伝えしましたように、9月28日、インドネシア中部のスラウェシ島中部でマグニチュード(M)7.5の大きな地震が発生しました。数百件の家屋が倒壊したほか、10月1日午前9時までの統計によりますと、死傷者数は1300人を越えているしています。

シリア緊張高まる

(VOVWORLD) - 先週、ロシア軍による空爆が再開された後、シリア内戦の緊張が一段と高まっています。こうした情勢の中で、幾つかの関係国は異なる反応をとりましたが、いずれも懸念を表明しました。

米とEU間の緊張の深刻化

(VOVWORLD) -EUの動きに対し、アメリカ側は「誤った時期の誤ったメッセージだ」と批判しました。